(151)

tedukurikotoba

手作り言葉辞典について

手作り言葉辞典では、ユーザーが疑問に思って検索してきそうな言葉の を載せています。 検索して調べてきそうな言葉とは、ここでは「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」「故事成語」の4つになります。 それぞれの意味は下記の通りです。 古くから言い伝えられてきた、教訓または風刺の意味を含んだ短い言葉。生活体験から きた社会常識を示すものが多い。 二語以上の単語が結合して、それ全体である特定の意味を表すもの。 漢字4字で構成される熟語。 故事をもとにしてできた言葉。特に、中国の故事からできた語。

Continue reading...
tedukurikotoba

引導を渡す

【漢字】引導を渡す 【読み】いんどうをわたす 【意味】諦めるように最終宣告をする。 【例文1】君に彼女は釣り合わないと引導を渡す。 【例文2】君には才能はないと引導を渡す。 それはそれはもう鬱陶しいお局さんがいました。 彼女はとても長く勤めていて、社のことはなにもかも知り尽くしている、まさにお局様でした。 「ここの女子はみんなサバサバしてっからね!」と言うのが彼女の口癖でしたが、自席に着席していることがほとんどなく、いつもどこかで誰かと立ち話をしているお局様。 彼女を中心に「サバサバしてる女子たち」は実は噂話のオンパレードでした。 席替えがあれば「あの席の配置だと誰それさんはたぶん近いうちに異動待ったなしだね」 「誰それさんがやめるらしいよ」 「誰それさんと誰それさんは付き合ってるっぽいんだけど」 お気に入りの子は〇〇ちゃんと下の名前にちゃん付けで呼び、お気に入らない人は〇〇さんと苗字呼び。 お気に入らない人が着席していない時は、その人には差し入れやお土産をあげない。 そして「サバサバした女子たち」はもちろんそれに従います。 どこがサバサバしてんだよと思っていましたが、そんなお局様の一強時代に終焉が見え始めました。 お局様に引導を渡すことになる人が現れます。 それはなんと派遣社員。もちろん新人です。 仕事ができ、綺麗で謙虚な彼女に派閥ごともぎ取られ、お局様は退職してしまいましたとさ。

Continue reading...
tedukurikotoba

慇懃無礼

【漢字】慇懃無礼 【読み】いんぎんぶれい 【意味】言葉や態度があまりにも丁寧だと形式的な受け答えでかえって無礼であること。 【例文1】クレームの電話を入れたが、慇懃無礼な話し方だ。 【例文2】接客のマニュアルが慇懃無礼だ。 私は旅行会社の添乗員として長く勤めていたので、観光関係の人と接する機会が多くありました。主に海外の添乗をしていたので、航空会社、ホテル、現地の旅行会社、レストラン、お土産屋さんなどとの接点が多かったのですが、何かトラブルがあった時に本当の顔が出てくるもので、海外にホテルなどは、言葉の問題もあるのかも知れませんが、謝罪する時はきちんとホスピタリティを感じる事が多かったものです。おそらく、海外のホテルなどは滅多な事では謝ったりしないので、謝る場面があれば、それはかなり重大なミスであり、心がこもっていたので、素直に受け止められたのだと思います。問題は日系の航空会社、もしくは日系の航空会社がハンドリングしている航空会社の対応で、チェックインに時間がかかったりミスがあったり荷物に破損があった場合でも、明らかに表面上で対応していて、それでいて作り笑顔をバカ丁寧な言葉遣い、いつも頭の中に「慇懃無礼」という熟語が浮かんでいました。いくら丁寧に対応している「風」でも心がこもっているかどうかは、馬鹿じゃないのでわかるものです。私自身もお客さんと対応する時に、丁寧な言葉遣いは必須ですが、慇懃無礼な態度だけはしないようにと心がけていました。 以前、勤務していた職場で人事異動があり、あまり良くない噂の人が上司になりました。 私よりも2つくらい年上だったのですが、最初の挨拶ではかなり低姿勢で言葉も、そこまで丁寧にしなくても良いという口調でした。 私はその言葉使いがあまりにも丁寧過ぎたことから、このような態度は長くは続かないだろうと思っていました。 案の定、少しずつ化けの皮が剥がれたように、慇懃無礼な態度に変わっていきました。 その上司の良くない噂が具体的にどういうものなのかを知らなかったのですが、最初の頃はそのようなそぶりも見せませんでした。 その為、表面だけを見ていた他の人は、「噂のような人ではなくて良い人だ」と言っていました。 私は最初のうちはその人の本心がわかりにくいと思い、しばらく様子を見ることにしました。 そして、仕事に慣れてきた頃に、その上司も他の仕事でもいそがしくなってきたこともあり、イライラした態度を見せるようになりました。 自分のキャパを超えた仕事を無理してやろうとしていたようです。 そのイライラした怒りが、高圧的な態度と発言で、私たちの方にやってきました。 かなり嫌な気分でしたが、それが度々続き、中には泣き出してしまう人もいました。 やはり最初から慇懃無礼な態度がにじみ出ていたような気がします。

Continue reading...
tedukurikotoba

因果を含める

【漢字】因果を含める 【読み】いんがをふくめる 【意味】やむを得ない状況を説明して納得させる。 【例文1】因果を含めて娘にその男との結婚を諦めさせる。 【例文2】無職の男は駄目だと交際は因果を含める。 少し前、家族の中で姪っ子のことが話題になりました。新米社会人として頑張って働いているのですが、付き合っている彼氏に問題があったんです。彼氏はフリーターとのこと。今の時代そんなのは珍しい話ではありませんので、これに関してはみんな理解をしています。しかし、ネットワークビジネスをしていたり、それを姪っ子にも買わせたり。肝心の仕事もあまり行かないで、週に2回ほど働いただけで疲れたと言ってイライラするそうです。正直、これではみんな交際に賛成出来ませんよね。 姪っ子もそれが何となくわかっていたのでしょうけど、姉が強く言ってしまったために余計に頑固になってしまいました。すると、交際相手のことだけではなく、どうして口出しをするのだと他のことでも怒るようになってしまったんです。そこで、私達夫婦が呼ばれました。 数時間の因果を含めることになりましたが、ようやく理解してくれて、その場で別れると伝えてくれました。この時、姪っ子を軽視するような言葉を吐いていましたので、それでようやく目が覚めたようです。恋愛関係は本人にしかまたわからない気持ちもありますが、周りのアドバイスもまた重要。あまりにも外れすぎている場合は、因果を含めることをしてでもしっかり話し合うべきだと思います。 

Continue reading...
tedukurikotoba

因果応報

【漢字】因果応報 【読み】いんがおうほう 【意味】良い行いをすれば良い事があり、悪い事をすれば悪い報いがかえってくるもの。会話では悪い意味に多く使う。 【例文1】彼の不運さは今までの言動からしてみると因果応報としか言いようがない。 【例文2】太ったのは運動不足で因果応報だ。 高校生の時、同じ学年でいじめられている子がいました。私はA組で、向こうはF組。ちょうど端っこ同士ですしわりと大きな学校だったので普段見かけることはありませんでしたが、噂はよく聞いていました。三年になってからいじめがスタートしたそうです。同じ部活にF組の子がいたのですが、どうもいじめっ子は地元でも大きな会社の社長令嬢だったそうで。地元は工場が多く、そこに関わっている会社なので誰も手が出せない状況にあったみたいです。 その後、いじめっ子グループは地元の大学に進学。いじめられっ子は就職のため上京しました。しかし、この関係性が大きく変わることになります。親の会社の倒産ですね。そして、裏で色々やっていたこともバレてしまったわけです。地元では有名な会社だったからこそ、そこにはいられないようになってしまいました。今までずっと一緒にいたいじめられっ子のグループもみんなすぐにいなくなったそうです。 私が彼女を見かけたのは、地元のスーパーでのこと。駐車場に猫がいたので追いかけてみると、バックヤードの入口付近で先輩らしき人から理不尽に怒られている彼女を見かけました。正直可哀相だと思う気持ちはありません。それを見て因果応報というのは本当にあるんだなぁと笑ってしまいました。 因果応報とは、良いことをすれば良いことがあり、逆に悪いことをすれば悪いことが起こるということです。 元々は仏教の教えで、行為の善悪に応じてその報いがあることを意味しますが、現在では悪い意味で使われることが多いです。 子供向けの絵本には因果応報を書いている物がたくさんあります。 例えば有名な話では、「金のオノ銀のオノ」や「ウサギとカメ」などがあります。 正直に言えば良いことがあったり、一生懸命頑張れば良い結果が出るけれども、サボると結果は悪くなるという因果応報そのもののお話です。 正しい行いをしていれば良いことがある、悪いことをすると罰が当たるなど、小さい子どもの教育にもよく用いられる言葉ですね。 道徳教育の根本はこの因果応報の考え方だと言えます。 また、大人になってからの日常会話の中で因果応報という言葉を使うときはだいたい悪い意味です。 仕事を手を抜いてしていたからクビになった、スピード違反をしたから免許停止になったなど、ほとんどが悪い意味の因果応報ですよね。 このように、日常的には悪い意味で使われるのはことが多い因果応報という言葉ですが、元々の意味には悪いイメージはないということを覚えておくと良いですね。

Continue reading...
inserted by FC2 system